師走ですね
以前ミニのECU診断機『minimoni』を導入していまいたが、簡単な不具合は診断やエラーコード消去出来ていましたが、どうしても同時にモニターをしたくて、ずっと探していました。
関連したブログをいくつか見つけて ようやく入手しました。
しかもトータルで1万円しない位で揃ってしまいました。
Android端末とMEMSdiagソフトとUSB配線とギボシ端子とカプラーが必要です。
Android端末はヤフオクで2012年のnexus7を格安でゲットしました。
USBのシリアルケーブルはTTL-232R-5vという物で、3.3v仕様もありますが5v仕様を選択します。僕は秋月電子さんで注文しました。
独特の3ピンのカプラーはタイコーエレクトロニクスアンプの70280-1端子と172201-1を楽天で注文しました。
あとはUSBメス→microUSBオスを入手して加工して完成です。
本日、入庫している2台のミニに試してみるとちゃんと繋がりましたヽ(´▽`)/

関連したブログをいくつか見つけて ようやく入手しました。
しかもトータルで1万円しない位で揃ってしまいました。
Android端末とMEMSdiagソフトとUSB配線とギボシ端子とカプラーが必要です。
Android端末はヤフオクで2012年のnexus7を格安でゲットしました。
USBのシリアルケーブルはTTL-232R-5vという物で、3.3v仕様もありますが5v仕様を選択します。僕は秋月電子さんで注文しました。
独特の3ピンのカプラーはタイコーエレクトロニクスアンプの70280-1端子と172201-1を楽天で注文しました。
あとはUSBメス→microUSBオスを入手して加工して完成です。
本日、入庫している2台のミニに試してみるとちゃんと繋がりましたヽ(´▽`)/


スポンサーサイト